「2025年は近年になく紅葉が美しい🍁」
ここ数年、「これ紅葉してる?」と言いたくなるような、鈍く光る鮮やかとは真反対の紅葉が続いていましたが、今年はどうやら「当たり年」らしいです。友人も、ニュースも「今年の山々の紅葉は良い!」と言っていました。
私個人としては、この10月連休に東北宮城県にある紅葉の名所中の名所「栗駒岳(Googleマップ)」を予定していましたが、あいにくの雨。それも3日間ともです😇😇
まあ、天気はしょうがないなあと気を取り直して、「雨雲の動き」と睨めっこをしまして。
晴れ間が期待できる「日光白根山(Googleマップ)」へ登山に行くことにしました😄
日光白根山とは?
日光白根山の基本情報です😄
・栃木県日光市と群馬県片品村の県境にある標高2,578mの活火山。関東以北の最高峰⛰️
・山頂は溶岩ドームで形成され、周囲には五色沼や弥陀ヶ池などの美しい湖沼が点在
・国立公園特別保護地区に指定され、高山植物が豊富。ロープウェイで標高2,000mまでアクセス可
・秋は紅葉、夏は高山植物観賞が楽しめる🍁
日光白根山登山は、ロープウェイで山頂まで行き、そこから歩き始めるという人が多いと思います!
(ご参考)丸沼高原HP
以下、丸沼高原ロープウェイの情報をまとめました。
私は自家用車で行き、無料の駐車場を利用しました🚗
- 場所:群馬県利根郡片品村(丸沼高原)
- 標高差:山麓駅(標高1,400m)~山頂駅(標高2,000m)
- 距離/希望時間:約2.5km/片道約15分
- 開業:1990年
- 料金目安:大人2,200円~2,500円/小人1,000円(往復料金・季節変動あり)
- 運営:丸沼高原(群馬県利根郡片品村東小川4658-58)/TEL 0278-58-2211
- アクセス方法:
・関越自動車道 沼田IC → 国道120号経由 約50分(約30km)
・カーナビ設定:「丸沼高原」または「群馬県利根郡片品村東小川4658-58」
・無料駐車場あり(約1,200台)
・公共交通:JR沼田駅 → 関越交通バス「丸沼高原」 約90分 - 運行期間:5月下旬~11月上旬
- 営業時間:平日8:00~16:00/土日祝7:30~16:30(下り最終16:30)
登山の全体像
日光白根山は、一部岩場はあるものの初心者でも上りやすい山だと思います。
また、ロープウェイ山頂駅には展望台やカフェがあり、眺望も抜群📷!


ルートにもよりますが、コースタイムは上り2〜3時間、下り1.5〜2時間弱、という程度です😄
危な目の場所はほぼほぼありませんでしたので、登山初心者でも十分登頂可能ですよ。
さあ、登山開始!

3連休の中日の日曜日であったため、駐車場は8時時点でほぼほぼ満杯になってしまっていました😅
駐車場は広めなので、連休でない限り遅めに行っても十分、駐車場は空いていると思います!


ゴンドラでどんどん上がっていきます!
山の中腹になってくると、広葉樹の紅葉が進んでいて大変きれいでした😄


頂上でまったりしましたので、下山します🏃♂️





まとめ
【山行記録】20251012紅葉🍁の日光白根山⛰️
日時:10月12日(日)
場所:丸沼高原スキー場
行程:
・9時駐車場
・9時30分ロープウェイ山頂駅
・12時30分山頂到着
・13時山頂出発
・15時30分ロープウェイ山頂駅
3連休の中日で人は多かったですが、道幅も広めであり、マイペースで登ることができました😄
登山道も整備されており、ちょっとだけ岩場がありますが、初心者でも安心だと思います!
ロープウェイも整備されているので、登山はしなくても「ちょっと行こう!」で絶景を楽しめますよ⛰️
山頂駅のコーヒー店も気になりました😆(コーヒー好きなので笑)
今回は時間がなく寄れませんでしたが、次回はゆっくりコーヒー飲みながら山々を眺めたいなあ。
そして、紅葉も美しかったです。天候にも恵まれて本当に最高でした〜
下山ごはん
帰りはとんかつ店「ゆき藤」さんにて、トンカツ定食(つけ麺付き)を食べました。
肉が柔らかく、甘い。サックサク!キャベツも新鮮でした。
おいしい!!
次にこの辺りを通るときも、きっとまた寄ってしまうと思います…!!




コメント