2025年6月下旬、群馬県と長野県の県境にある、2,101mの「湯の丸山」登山に行ってきました。
天候も良く、団体客、個人客が登山を楽しんでおられましたよ。
しかも、途中までリフトがあるんです。
・自然に癒されたいけど、ガチ登山は無理!
・運動不足を解消したいから、ちょい山を探してます!
・サクッと行ってスッキリした気分になりたい!
そんな方、すべてにおススメです。
長野県は有名な山が多すぎて、ちょい山は埋もれがち。
というわけで、今回は湯の丸山をご紹介しましょう!
朝9時。太陽がSunSunと輝き、強めの日差しが降り注ぎます。
その割に、空気はややヒンヤリ。標高はなんと「」笑。すでに高い(笑)
ここは、湯の丸山スキー場のある「地蔵峠」。場所はこちらになります。
【グーグルマップの写真】

登山靴を履き、靴ひもをしっかりしめる。帽子をかぶり、サングラスを装着!
登山用ストックをもって、さあ登山開始。

【登山の全体像】
🔗http://www.kazawa.jp/route-map/yunomaru-eboshi
リフトで途中まで上がることができます。私は自力で進む選択をしました。
ちなみに、料金は往復800円、片道500円です。

リフトで途中まで上がることができます。私は自力で進む選択をしました。
ちなみに、料金は往復800円、片道500円です。
20分ほど登ると、リフト降り場がみえてきました。登山日は風が少なく、蒸し暑い日でしたが、風が通るとめちゃくちゃ気持ちいいだろうなあ


しばらく歩くと「高山蝶保護」の看板が。この看板の奥に、赤ピンク色のツツジがたくさん
さいていましたよ!しなびた花びらもそれなりにあり、ピークは少し前だったようですね
奥に見える、なだらか~な山が今回の目的地「湯の丸山」です。

「はあ、はあ、ぜえ、ぜえ・・・」
久しぶりの登山は堪えます。そんなにしんどい山じゃないはずなのに。ぱっと後ろを振り返ると、湯ノ丸スキー場が良く見えます!!
登山に行くと、毎回思います。あそこからここまで、よく登ってこれたなあと笑

視界が開けて、よく風る。真っ青な空!
めちゃくちゃ気持ちいい~。爽快感がすごい!


やっと頂上へ到着!いや~疲れた疲れた!!
時刻は10時30分。大体1時間程度の行程でした。
360度、眺望があります。
東側に浅間山、その北側の盆地が、軽井沢!街並みを見渡すことができます。
北向きにも、大きな山々がたくさん見えます。方角的に、志賀高原だと思う。
山は、100m登ると0.6℃気温が下がるといわれています。
地上の東御市は30℃なんで、頂上の気温は大体23℃くらいでしょうか。
でも、日差しが暑いι(´Д`υ)アツィー
体感温度は燃えるような暑さです笑日陰ゼロなので、タオルを頭にかけて。
おにぎりやサンドイッチをつまみながら、冷たい水をたっぷり飲みました。
おいしい!

以上、6月末湯の丸山登山記でした!
天候も良く、団体客、個人客が登山を楽しんでおられましたよ。
しかも、途中までリフトがあるから、ショートカットも可能です。
・自然に癒されたいけど、ガチ登山は無理!
・運動不足を解消したいから、ちょい山を探してます!
・サクッと行ってスッキリした気分になりたい!
そんな方、すべてにおススメです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ほな、今日もぼちぼち行きましょう!