私はコメダ珈琲によく行きます。
いわゆる「朝活」が多いです。
・出勤前に寄って、その日のやることリストを書き出す
・在宅勤務の日は、経済ニュースを見たり読書をしたり
・通院の前の時間調整で。パソコンを開いて色々と作業する
「よし、今日コメダ行こか〜」と足が向きます。
理由はシンプル、「居心地がいい」から。
コメダ珈琲って?
・1968年愛知県名古屋市で創業
・「コメダ」の名前は、創業者家業が米屋だったことに由来
・2025年2月末時点で、全国に1055店舗。全ての都道府県にある。
経営理念は
「珈琲を大切にする心から」お客様にとっての「くつろぐ、いちばんいいところ」へ
・珈琲を大切に、愛するお客様へ
・心まで満たす、居心地の良い「くつろぎの場」を届けたい
スタッフさんなどの行動や判断の「軸」になるのが理念だと私は理解しています。
シンプルでわかりやすい、良い理念だなあと思います。
実際、私の実感ベースで
空間設計、接客、メニューなどあらゆる面で体現しよう
という思いが伝わってきます!
私がコメダを押す理由3選
「落ち着く」
この一言に尽きます。
私はコメダの
①個室間
②広いテーブル
③落ち着く音楽と照明
がとても気に入っています。
個室感
コメダは基本、席ごとに首の高さくらいまでの壁があります
横を振り向いても、隣のブロックの方の顔はよく見えません。
店員さんが目の前を頻繁に行ったり来たり、していたら、
「早く出てほしいなあ」という心の声、聞こえたりしませんか?
コメダでは、そういうことは感じることは少ないです。
もちろん、混雑している時は遠慮して早めに出ることはありますが、
「出さされた」感は全くありません。気持ちよく退店できるんです。
十分な広さのあるテーブル
2人席でも、パソコンを広げつつ、注文した料理を並べることができる広さ。
コメダでは空いてたら4人席も1人で使わせてくれるので、4人席は広々快適です!
狭いテーブルの場合、パソコンを広げる。その横に珈琲をおく。
それ以上、何も置くスペースはない。
何かの拍子にコーヒーに触れて落としちゃったり、そうならないように注意したり。
「ちょっとした集中力の分散」がわずかだけれどストレスになるって思います。
これがないのが、非常に良い。
落ち着くBGMと照明
コメダでは、クラシック調の落ち着いた感じのするBGMが流れています。
大きすぎず、小さすぎず。丁度いいんです。
イヤホンをしている際、BGMは気にならない音量なので、イヤホンの音楽に集中できます
照明は赤みがかった、暖かい色合いです。
特に冬なんかは、色合いだけであったかく感じます。
私は手帳にメモしたり、本を読んだりしますが、明るすぎず、暗すぎず。
本当に心地よい空間です。
なんと、モーニングは無料!
開店の朝7時から11時まで
ドリンク1杯注文すれば、パンとトッピングが無料で付く
というお得なセットがあるんです!
🔗モーニングサービス(コメダ珈琲店HP)
私は、トースト✖️マーガリン✖️コメダ特製おぐらあんを
よく注文します。
・バターが塗られた、コンガリ焼けたトーストに、
・「トーストにのりきらない量のあんこ」が入った小皿が
出てきます。
あんこも甘すぎず、トーストとの相性抜群で何度食べても美味しい。
11時までやっているのもお得でうれしいですね!
まとめ
コメダと同じく、
全国珈琲チェーンの「スターバックス」「ドトールコーヒー」
も利用しますが、ほぼほぼ出張中や出先での短時間利用かテイクアウトですね。
理由はシンプル。
コメダがいちばん居心地が良いから
もし機会があればぜひ、行ってみてくださいね。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
ほな、今日もぼちぼちいこ!
コメント