2025.7.27(日)から2泊で、長野県高森町にある町営の宿「信州たかもり温泉湯ケ洞」に宿泊した。
京都の友人2名と長野県内でトレッキングするためだ😊
🔗信州たかもり温泉湯ケ洞(〒399-3105 長野県下伊那郡高森町牛牧834−5)
終日快晴の予報が出ていたため、
最終日の29日は、宿から30分ほど北上したところにある「駒ヶ根ロープウェイ」へ向かいました。

駒ヶ根ロープウェイとは
私は今回、5回目になります。駒ヶ根ロープウェイは、しらび平駅から千畳敷駅を繋ぎます。宝剣岳を登るための登山出発点でもあります。千畳敷駅ですでに標高が2,612m(!?)もありますよ😳
さて、どうやって行くかというと、この辺りはマイカー規制があります。
・最寄りの「菅の台バスセンター」に自家用車を止めてバスに乗るか
・駒ヶ根駅発のバスに乗るか
などの選択肢があります。
- 場所:長野県駒ヶ根市
- 区間:しらび平駅(標高1,662m)~千畳敷駅(標高2,612m)
- 濃い/希望時間:2,333m/約7分30秒
- 高低差:950m(日本一)
- 開業:1967年
- 料金目安:大人2,260円/小人1,130円(バス代別途)
- 運営:中央アルプス観光株式会社
- アクセス方法:
- マイカー規制あり(しらび平駅まで自家用車不可)
- 駒ヶ根IC・JR駒ヶ根駅 → 菅の台バスセンター(600台駐車可)→路線バス
→しらび平駅→ロープウェイ
今回の登山記録
私が行った29日は快晴予報。特に山梨県側の天候がよく、雲がほとんどない予報でした。
長野の高山は、7月下旬はもう。10時ごろになったら雲が湧きだし、眺望は消滅するのですが、今日は終日、最高の登山日和です☺️
私は菅の台バスセンターまで自家用車で行き、そこからしらび平行きのバスに乗ることにしました。
始発は6時30分!
平日ですが、名古屋から2時間程度で来れる手頃の場所ということもあり、観光客が殺到するだろうと思って6時前に到着したのですが・・・もうめちゃくちゃ並んでいる😭😭
バスは時刻通り、6時15分に到着しましたが、乗れるはずもなく・・・
ですが、臨時で増便してくれていたおかげで、まもなく乗車することができました!



しらび平駅に到着しました😊
・時刻:7時27分
・気温:19.4度
・湿度:43%
めちゃくちゃ涼しいし、快適です。



今回の行程は以下のとおりです。
✅上り:千畳敷駅(7時40分)〜極楽平(8時15分)
✅縦走:極楽平(8時20分)〜宝剣岳(9時10分)〜宝剣山荘(9時30分)〜伊那前岳(10時)〜宝剣山荘(10時40分)
✅下り:宝剣山荘(10時40分)〜乗越浄土〜千畳敷駅(11時10分)















いや、なんとか苦労して宝剣岳山頂に到着しました!
連れがだいぶん先に行ってしまっていたので、写真撮影を忘れてしまってました😭
急いで宝剣岳を降りて、宝剣山荘に向かいました。
宝剣岳から宝剣山荘はすぐのところにあります。
本当にうっかりしていたのですが、宝剣山荘の写真も撮っていませんでした😭
なので、宝剣山荘に興味のある方は、山荘HPをご覧になってください。



まとめ
今日も、本当に素晴らしい山行になりました。
昼まで富士山がしっかり見えるなんて、初めてです。真夏の信州では滅多にないと思います。
駒ヶ根ロープウェイは、登山目的の観光客以外に、千畳敷駅付近を散策する一般の(スニーカーだったり軽装だったりという意味です)方も非常に多かったです。老若男女、誰でも楽しめる素晴らしい観光地だと思います!
皆さんも機会があればぜひ、行かれてください😄
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント