2025.7.27(日)から2泊で、長野県高森町にある町営の宿「信州たかもり温泉湯ケ洞」に宿泊した。
京都の友人2名と長野県内でトレッキングするためだ😊
🔗信州たかもり温泉湯ケ洞(〒399-3105 長野県下伊那郡高森町牛牧834−5)
▼友人
👨ちょうど京都から高速道路で4時間。早朝に出ても8時に着くので、その日朝から遊べるね!
と言ったのが、宿選定の最初の理由。
だが、実際に止まってみると
「圧倒的に立地が良い。高速道路の座光寺PAを出て3分!!」
「温泉も露天と内湯があり、お安い!(ありがとうございます)」
高速道路に近いって本当に便利なんですよね!
・目的地までの時間が読みやすい
・疲れても下道走らないといけない距離が短い
というわけで笑
2024年に引き続き、たかもり温泉さんにお世話になります!!😊
どこに行こうかな?
7.27(日)朝8時。宿の駐車場に集合。
長野県の平地の最高気温は35度が予想されている😭😭
高原に行くしかないでしょう!
さて、夏場の長野県のデメリット。それは「終日快晴の日はほとんどない」ことです。
理由は単純。高山が多いから、雲が湧きやすい。
朝晴れて雲がなくても、10時くらいから曇ってきて眺望が消滅します・・・😢
ですが、メリットもあります。
県内のあちこちに高原があるため「天気の良い場所を選ぶ」ことができるんです!
高速道路も充実していますから、出発時間の微調整だけで済みます。
というわけで。
SCW-天気予報/観測情報で比較的天気の良い場所を探し「入笠山」に行くことにしました。
入笠山へ!雲は多いけど涼しく爽やかな高原
入笠山の基本情報をAIにまとめてもらいました😊

標高は約2,000メートルですね!
出発地点「信州たかもり温泉」から入笠山まで、車で高速道路を使って約1時間半です。
🔗富士見パノラマリゾート(入笠山HP)


ゴンドラで山頂駅まで行き、そこから散策したり入笠山山頂を目指すのが一般的かと思いますが、トレッキングしに来たので笑
「沢入登山口」まで車で行き、そこから登り始めました。
登山記録
さて、ここからが登山記録になります。

【今回の山行行程】
✅10時15分:沢入登山口「出発」
✅11時20分:入笠湿原
✅12時45分:入笠山山頂
✅13時30分:大阿原湿原
✅14時45分:沢入登山口「到着」
















無事、山頂に到着しました😃
日差しが照ると暑く、木陰でご飯を食べる人が目立ちました。地上は35度ですからね・・・
全行程の90%が緩やかな道で、しかも登山道が広めですれ違い渋滞もほとんどない!あいにく、周囲の山テッペンは雲に覆われていましたが、快晴の際は眺望抜群だろうな☺️
真冬以外、どの季節でも楽しめそうな、快適な山でした!







以上、駐車場に戻り、登山終了。
ゴンドラから行ってもよかったのですが、せっかくなのでということで自分の足で登りましたが、体力的にもしんどくなく、歩きやすくて終始快適でした〜😁
🍦ソフトクリームを食べるため、近くにあるカゴメ野菜生活ファーム富士見に立ち寄りました。
濃厚な味でめちゃくちゃ美味しかったです!!

まとめ
・道がなだらかで初心者でも歩きやすい⛰️
・湿原や高山植物が美しく、季節感が楽しめる🌺
・天候に合わせて目的地を柔軟に変えられる☀️
・帰りに立ち寄った「野菜生活ファーム」も◎🍦
以上、2025.7.27山行記録でした。体力負担も少ないトレッキングができ、高山植物も見れて。登山も大満足、カゴメでのアイスクリームも美味しかった!
また、来年度行きたいと思います。
【再喝】今回の山行行程
✅10時15分:沢入登山口「出発」
✅11時20分:入笠湿原
✅12時45分:入笠山山頂
✅13時30分:大阿原湿原
✅14時45分:沢入登山口「到着」
コメント